AwayServerマインクラフトサーバーについて

マインクラフト
この記事は約3分で読めます。

AwayServer内での特殊機能、アイテムなど

コマンド

/awayと/hubについて

/away と入力すると写真のパネルが出てきます。

その4つの選択肢をクリックすることでサーバーを移動することができます。

 

木の原木をクリックすると資材サーバーに移動できます。

草ブロックをクリックすることで生活サーバーに移動できます。

スライムブロックをクリックすることでアスレサーバーに移動できます。

模様入りのテラコッタをクリックするとHUBサーバーに戻ります。

 

/hub と入力すると

hubに戻ります。

coreprotect

/co i と入力することによってアイテムの設置、破壊のログやチェストやかまど、作業台の使用履歴を確認できるモードになります。

その時にアイテムをクリックすることでログが表示されます。

見方については日付(mやd というように表示されます) ユーザー名 行動 というように表されます。

このモードを終了するにはもう一度/co i と入力します

LWC

チェストやかまどを利用できるユーザーを制限しアイテムを守ります。

/cprivate と入力することで個人保護をかけることができ、このコマンドを入力してから、チェストなどをクリックすることで保護をかけることができます。

保護をかけた人以外は管理者権限のない場合はそのチェストを開けることができなくなります。

/cpublic 共有保護ではすべてのユーザーがアクセスでき使用できます。しかし破壊は保護をかけた人以外はできなくなります。

/cremove 保護を解除します。

困った場合はマインクラフトサーバー内で /lwcと入力してみてください。すべての操作方法が紹介されます。

market

アイテムを売ったり買ったりできます。

/market と入力すると画像のようなパネルが表示されます。

買いたいアイテムの種類をクリックして目的のアイテムを探してください。

 

仮にりんごであれば買いたい場合は購入となるので左クリックをします。

売りたい場合は右クリックします。

購入でも販売でも 青い板ガラスをクリックすると販売、購入する個数を増やすことができます。

紫色の板ガラスをクリックすると販売、購入する個数を減らすことができます。

りんごのアイコンの個数が取引予定の個数です。

そして個数が決まったら紙をクリックすることで取引を確定することができます。

今持っているお金がわからない場合は右下にある 自分のアイテムヘッドの上にマウスカーソルを乗せることで今の所持金が確認できます。

アイテム

バックパック

バックパックはワールドに参加時から持っていて捨てることができません。

死んだときにバックパックに入っているアイテムはロストしません。

使い方

チェストを開くときのようにバックパックを持ってクリックしてください。

Java版ではキーカスタマイズをしていない場合はバックパックを手に持った状態で右クリックをしてください。

マインクラフトサーバーに参加される方は

マインクラフトサーバーへの参加についてはDiscordサーバー内に記載しております。

是非参加してください。

参加はこちらから→https://discord.com/invite/2d4swJwY8G

 

ご覧いただき、ありがとうございました!

これからもこのような情報を発信していきます!

良ければ他の記事もご覧してください!

お気軽にコメントしてください。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました