Galaxy Z Fold6のバンド、価格、発売日、スペックを徹底解説!

新製品
この記事は約7分で読めます。

画像引用元:https://www.samsung.com/jp/smartphones/galaxy-z-fold6/

 

Galaxy Z Foldシリーズって知ってる?

Galaxyのスマートフォンには大きく分けるとFoldシリーズ、Flipシリーズ、Sシリーズ、Aシリーズ、Mシリーズ、があり、

Z Foldはタブレットを折りたためるのような機種です。

Z Flipはスマホを折りたたむような機種です。

Sシリーズはハイエンド機となっています。

S24シリーズについての記事はこちら→

Aシリーズは価格を抑えた安価なモデルとなっていて約30000円前後から購入できるモデルもあります。

MシリーズはSimフリー版 などとなっていて、手軽に回線契約不要で購入できます。

 

そして今回はGalaxy Z Fold6のスペック、バンド、価格について紹介していきます!

Galaxy Z Fold は何がすごいのか?

それは、有機ELディスプレイが折りたためるところです!

 

外側と内側に液晶がついており内側の液晶は広げればタブレットに、そして折り畳めるようになっていて折りたたむと外側の液晶でスマートフォンとしても利用可能です。

昨年モデルからの進化点(Galaxy Z Fold 5)

液晶の輝度が上がった!(1750nits→2600nits)

厚みが薄くなった(13.4mm→12.1mm)※折りたたんだ状態の厚みです。

軽くなった!(253g→239g)

それ以外にはチップが最新のものになったなどありますが、大きな進化点は上記の3個です。

スペックは?

機種名 Galaxy Z Fold 6
Soc (CPU) Snapdragon® 8 Gen 3 Mobile Platform for Galaxy
RAM 12GB
ストレージ 256GB/512GB/1TB
画面サイズ カバーディスプレイ:6.3インチ
メインディスプレイ:7.6インチ
解像度 カバーディスプレイ:2376×968(HD+)
メインディスプレイ:2160×1856 (QXGA+)
パネル Dynamic AMOLED 2X(有機EL)
輝度 カバー、メインディスプレイどちらも2600nits
リフレッシュレート カバー、メインディスプレイどちらも1~120Hz
バッテリー 4400mAh
防水/防塵 IP48
生体認証 顔認証+指紋認証
カメラ 超広角カメラ
1,200万画素
望遠カメラ
1,000万画素
広角カメラ
5,000万画素
ズーム
光学3倍ズーム、
光学相当2倍ズーム、
デジタルズーム最大30倍
デュアルプレビュー、フレックスモード、
キャプチャビュー、メインカメラセルフィー
インカメ 1,000万画素(カバー) + 400万画素UDC(イン)
WIFI IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
Bluetooth Ver.5.3
サポート 不明
ワイヤレス充電
SDカード -
イヤホンジャック -
寸法(高さ×幅×厚さ) 折りたたんだ状態:153.5×68.1×12.1
開いた状態:153.5×132.6×5.6
重さ 239g

Socは2024年7月に発売しているGalaxyの中で最高の性能となっていて、更にベイバーチャンパーによって放熱に優れているため、ゲームなどでも快適に利用できるでしょう。

ストレージは3モデル展開となっています。

Galaxy AIも搭載されています。

バンドは?

SIMフリー版、docomo版のバンドが見つからなかったため

下記の情報はSIMフリー版のものとなります。

ですが、n79などのdocomo用バンドもAU

版のZ fold 6に対応しているためdocomo版も同じバンドだと考えられます。

端末の対応 バンド ドコモ au ソフトバンク 楽天モバイル 備考
4G
Band1
2.0GHz
ドコモ、au、ソフトバンクの主力バンド
Band3
1.7GHz
ドコモでは東名阪の大都市エリアのみ
5Gへの転用がされている
ソフトバンク、楽天モバイルの主力バンド
Band8
900MHz
ソフトバンクのプラチナバンド
Band11
1.5GHz
エリアが限定的
Band18/26
800MHz
auのプラチナバンド
楽天モバイルはKDDIローミングとなる
Band19/26
800MHz
ドコモのプラチナバンド
Band21
1.5GHz
地方での速度重視のバンド
Band28
700MHz
5Gへの転用周波数
ドコモ、ソフトバンク、楽天モバイルのプラチナバンド
Band41
2.5GHz
BWA(Broadband Wireless Access)
Band42
3.5GHz
LTE-Advanced
5G
n1
2.0GHz
-
n3
1.7GHz
4Gバンドの転用の主な周波数
n28
700MHz
4Gバンドの転用の主な周波数
n41
2.5GHz
-
n77
3.7GHz
楽天モバイル、au、ソフトバンクの主力5Gバンド
n78
3.7GHz
au、ソフトバンクの主力5Gバンド
n79
4.5GHz
日本ではDocomoの5Gのみのバンド
n257
28GHz
超高速通信(範囲が狭い)
端末の対応: ○:対応、×:非対応 / キャリアの使用するバンド:◎:必須 、○:そこそこ重要、△:あると良い

Galaxy Z fold 6 はBand41、Band42、n257などの高速通信に対応しているためとても快適に利用できるでしょう。

また4G、5Gどちらも大手4キャリアのプラチナバンドや主要バンドをカバーしているためどのキャリアでも快適に利用できるでしょう。

発売日は?

7/17(水)9:00から予約開始で

2024年7月31日発売予定となっています。

au版の価格は

256GB版で269,800円

512GB版は284,900円

1TB版は319,800円

となっています。

(税込み)

ご覧いただき、ありがとうございました!

今度もこのような情報を発信していきます!

良ければ他の記事も是非ご覧ください!

今後、情報に更新等があれば修正していきます。

 

引用元

Galaxy Z Fold6 SC-55E | Android スマートフォン | 製品 | NTTドコモ
2024年7月31日発売 Galaxy Z Fold6 SC-55Eはキーワードを入力することなく、ホームボタンを長押しして気になるものやテキストをくるっと丸でかこむだけですぐに検索できる。面倒なメール作成もAIにお任せ。新機能のAIスケッ...
au携帯電話などの対応周波数帯一覧 | スマートフォン・携帯電話をご利用の方 | au
Galaxy Z Fold6とZ Fold5とZ Fold4の比較 | Samsung Japan 公式
Galaxy Z Fold6とGalaxy Z Flip6のスペック(AI機能/カメラ/バッテリー/サイズ)を比較し、自分にぴったりなスマホをお選びください。
スペック&サービス | Galaxy Z Fold6 | スマートフォン(Android スマホ)| au
Galaxy Z Fold6 のスペック&サービス、製品価格、キャンペーンについて紹介しております。
製品価格一覧 | 製品 | スマートフォン・携帯電話 | au
auのスマートフォン(iPhone、Android)、タブレット(iPad、Android)、ケータイ端末の価格一覧をご紹介します。
スペック | Samsung Galaxy Z Fold6 (サムスン ギャラクシーZフォールド6) | Samsung Japan 公式
Galaxy Z Fold6の詳細スペックをご紹介。PC並みのマルチタスクができるポケットサイズの折りたたみスマホの性能をご覧ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました